おすすめ記事

4件のコメント

  1. 本好きになるって、良い趣味を持たせてくれたなって将来子どもが感謝するんじゃ無いだろうか。

    紙に書かれた活字を読む機会って、減ってるよね。

    自分自身も全然本を手に取ってない。

    何なら、最近はオーディブルで本を音声で読んで貰ってる。

    それも、2.5倍速とかとにかく速く。

    等倍速が煩わしく感じてしまう程に倍速の世界に慣れてしまった。

    オーディブルや、TVerで倍速ばかりに触れているからだろうな。

    1. こんなことを書きながら、私も全然本を読んでない。TVer、YouTube 2倍速。本の要約をYouTubeで聞く、みたいな。

      読解力につながっているかどうかは、わからないけど、素敵なお話に出会った時、本当に嬉しそう。

      「文芸ができること」は、五感以外のすべて。って言葉が気に入っている。本からたくさん学んでもらえたらいいなぁ

  2. 本に囲まれる…って素敵!

    中学生の時、大好きな図書館(今は無き古いこじんまりした図書館)があってよく通ってた。
    古い本の香りと不思議と落ち着く空間…
    今でも鮮明に覚えてる。
    私もeteさんと一緒で、悩むと図書館や本屋さんに行き、そこで出会った本の中にその時必要な答えがあったり、いろんな考え方や見方を教わった!
    娘にも本から多くを学んでほしいと思ってる。

    、、、そんな私、最近本を読めてない…
    (今は別の“ワクワク”に囚われている!)

    きっとまた私に必要なタイミングで本ブームがやってくる!はず!!笑

    1. 本屋さんの中を端から一筋ずつぜーんぶ歩くのが好き。ロードバイクとか囲碁とかの筋も一応歩いてみたりする。立ち止まるのはだいたい同じようなところなんだけど、ちょっとだけよそ様の趣味を垣間見たような、失礼しまーすって、気分になる。

      最近、小さいけどこだわりがありそうな本屋さんに出会って、そこでいつでも「薬膳」の本を手に取ってしまう。そのうち、薬膳にハマってるかも。

      Harukararaさんの別のワクワク、なんだろう。気になる気になる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP